【全画面表示】
▶ サブスク税務顧問のご案内[PC版]
▶ サブスク税務顧問のご案内[スマホ版]
大阪の税理士探し、ネット検索を120%活用するコツ


今や税理士探しもインターネットが主流ですが、その情報を最大限に活用し、かつ失敗しないためには、いくつかのコツと注意点があります。大阪で税理士を探す際の、賢いネット検索術をご紹介します。
「税理士情報検索サイト」を使いこなす
日本税理士会連合会が運営する「税理士情報検索サイト」は、最も信頼性が高い情報源です。大阪府(近畿地方)で絞り込み、氏名や事務所所在地だけでなく、「主要取扱業務」(法人税、相続税など)や「主要取扱業種」(IT、不動産など)で検索できるのが強みです。ただし、情報は自己申告に基づき、更新にタイムラグがある可能性も。あくまで「正規の税理士か」「基本的な専門分野は何か」を確認する出発点と考え、詳細は事務所のウェブサイトなどで補完しましょう。
民間プラットフォームの特徴を知る
「税理士ドットコム」「税理士紹介ナビby弥生」「freee税理士検索」「TAGAI」など、民間の検索・紹介プラットフォームも多数存在します。それぞれに特徴があり、「弥生」「freee」は特定の会計ソフト利用者に、「TAGAI」は大阪・兵庫・京都に特化し相性重視、といった具合です。幅広い選択肢から探したいのか、特定の条件(ソフト、地域など)で絞りたいのか、自社の状況に合わせてプラットフォームを選ぶと効率的です。
オンライン情報で注意すべきこと
便利なオンライン情報ですが、注意も必要です。無料紹介サービスは、税理士側が費用を負担している場合が多く、必ずしもあなたにとって最適な税理士が紹介されるとは限りません。紹介された場合も鵜呑みにせず、自分でしっかり評価しましょう。また、口コミサイトの情報は、守秘義務の観点から具体性に欠けたり、信憑性が低かったりすることも。極端な意見に惑わされず、参考程度に留めるのが賢明です。
ネット検索はあくまで税理士探しの「入口」です。オンラインで得た情報を元に、必ず事務所のウェブサイトを確認し、最終的には直接面談して判断することが重要です。