【全画面表示】
▶ サブスク税務顧問のご案内[PC版]
▶ サブスク税務顧問のご案内[スマホ版]
【開業前必見!】訪問看護立ち上げを成功させる6つの重要ポイント


「訪問看護ステーションを開業したい!」その熱い想いを胸に、具体的な一歩を踏み出そうとしているあなたへ。期待が膨らむ一方で、「何から準備すればいい?」「資金は足りる?」「本当に経営を軌道に乗せられる?」といった疑問や不安も感じているのではないでしょうか。
高齢化が進む日本では、在宅医療の要となる訪問看護のニーズはますます高まっています。しかし、その将来性とは裏腹に、資金調達、指定申請、人材確保、利用者獲得など、開業・立ち上げには多くのハードルが存在し、残念ながら事業継続が難しくなるケースも少なくありません。
この記事では、あなたの訪問看護ステーション開業という夢を、確かな成功へと導くための羅針盤となる「6つの重要ポイント」を徹底的に解説します。具体的な手順や注意点、コスト削減のコツから、職員が定着する環境づくり、効果的な営業戦略、そして経営者としての心構えまで、実践的なノウハウを凝縮しました。
【そこが知りたかった!営利法人の訪問看護ステーション開業ガイド】
【ポイント1】初期費用を賢く抑える – 資金調達とコスト削減の具体策


【ポイント1】初期費用を賢く抑える
資金調達とコスト削減の具体策
訪問看護ステーションの立ち上げには、一般的に1,000万円以上の資金が必要と言われています。その多くは、人件費や家賃などの運転資金です。運転資金を確保するためには、初期費用をできる限り抑えることが重要です。
ここでは、初期費用を抑えるための具体的な方法を解説します。
1. 会社設立費用を最小限に
- 自分で手続きを行う
- マネーフォワード会社設立などのサービスを利用し、自分で手続きを行うことで、専門家への依頼費用を削減できます。
- 注意点
定款の事業目的は、指定基準を満たすように記載する必要があります。事前に指定権者に確認しましょう(例:「介護保険法に基づく居宅サービス事業及び介護予防サービス事業」「健康保険法に基づく訪問看護事業」など)。また、将来的に行う可能性のある事業も、定款に記載しておくと、後々の変更手続きと費用を省略できます。
- 特定創業支援等事業の活用
- 認定創業支援等事業計画に基づく支援を受け、市町村から証明を受けることで、会社設立時の登録免許税の減免を受けられます(例:株式会社の場合、最低税額15万円が7.5万円に軽減、合同会社の場合、最低税額6万円が3万円に軽減)。まずは、会社設立予定地の市町村の担当部署に問い合わせてみましょう。
【定款目的の他社事例】
2. 創業融資を最大限に活用
- 無料相談窓口の活用
- よろず支援拠点や商工会では、専門家(中小企業診断士など)の支援を受けながら、無料で事業計画を作成できます。
- よろず支援拠点全国本部:https://yorozu.smrj.go.jp/
- 全国商工会連合会:https://www.shokokai.or.jp/
- 日本政策金融公庫の事前相談
- 融資申請前に、日本政策金融公庫のビジネスサポートプラザや支店で、事業計画のレビューを受けることができます。融資の可能性を事前に判断してもらうことで、不安を解消できます。
- 日本政策金融公庫 予約相談:https://www.jfc.go.jp/n/service/heijitsu_soudan.html
- 特定創業支援等事業の証明による優遇
- 特定創業支援等事業の証明を受けることで、融資利率の優遇を受けられる場合があります。
- 創業支援等事業計画の概要(中小企業庁):https://www.chusho.meti.go.jp/keiei/chiiki/nintei.html
3. 指定申請は自分で行う
- 情報収集と計画的な準備
- 指定申請は、それほど難しくありません。指定権者への相談を含め、早めに情報収集し、計画的に準備を進めれば、自分で行うことが可能です。
- 指定申請手続きを自分で行うことで、運営基準を把握する良い機会にもなります。
- 公費負担医療制度の申請も忘れずに
- 訪問看護の指定申請と同時に、公費負担医療制度に関する指定申請も忘れずに行いましょう。
- 公費負担医療制度に関する事項(熊本県看護協会):https://www.kna.or.jp/supportcenter/faq/c9
4. 名刺・パンフレットはCanvaで低コスト作成
- Canvaの活用
- デザインソフトが苦手な方でも、Canvaを使えば、豊富なテンプレートを利用して、プロ並みの名刺やパンフレットを簡単に作成できます。
- Canva:https://www.canva.com/
もしCanvaでも難しい場合は、ココナラなどでフリーランスに依頼するのも、コストを抑えるための有効な方法です。
【営業用チラシ低コスト作成法】
5. 開業コンサルは慎重に検討
- 高額なコンサル費用に注意
- 開業コンサルの中には、数百万もの高額な費用を請求するにも関わらず、十分なサポートを提供しない業者も存在します。
- 契約は慎重に判断し、本当に必要なサービスかどうかを見極めましょう。数百万円あれば、他の重要なこと(人材採用など)に投資できます。
【ポイント2】人材確保に投資する – 職員が辞めない労働環境の整備


【ポイント2】人材確保に投資する
職員が辞めない労働環境の整備
初期費用を抑えることは重要ですが、必要なものにはお金を惜しまないことも大切です。特に、職員の労働環境には十分な配慮が必要です。
- 職員の退職防止
- 訪問看護の倒産理由の一つに、職員の退職があります。
- 労働環境への不満は、職員の退職につながりやすい要因です。
- 快適な職場環境(例:清潔なトイレ、新しい設備、適切な給与体系)を整えることで、職員の定着率を高め、安定した事業運営につなげましょう。
【ポイント3】集客の要 – ケアマネ・医療機関への効果的な営業戦略


【ポイント3】集客の要
ケアマネ・医療機関への効果的な営業戦略
利用者を獲得するためには、ケアマネージャーや医療機関などへの営業活動が不可欠です。
- 積極的な訪問営業
- 最初は断られることも多いかもしれませんが、諦めずに継続することが重要です。
- 新規事業所は、受け入れを断られる可能性が低いため、紹介先の候補として優先的に紹介してもらえる可能性があります。
- 関係性の構築
- 定期的な訪問や情報提供を通じて、ケアマネージャーや医療機関との信頼関係を築きましょう。
- 地域のニーズや課題を把握し、それに応じたサービスを提供することで、選ばれる事業所になることができます。
【ポイント4】数字で経営を管理する – 必須のPCスキルとデータ分析


【ポイント4】数字で経営を管理する
必須のPCスキルとデータ分析
経営管理の基本は数字です。パソコンを活用し、数字に基づいた経営を行うことが不可欠です。
- パソコンスキルの習得
- パソコンが苦手な方は、早急に克服しましょう。
- WindowsやExcelの基礎的な書籍を読み、基本的な操作を習得しましょう。
- 「こういう機能がある」ということを知っていれば、Google検索などで調べて利用することができます。
- 「こういうことができないか」という視点で検索することで、業務効率化のヒントが見つかることもあります。
- Chat-GPTやGeminiなどのAIに聞いてみるのも一つの方法です。
- 参考書籍
- たった1秒の最強スキル パソコン仕事が10倍速くなる80の方法:https://amzn.asia/d/5GrLSui
【ポイント5】社長の自覚を持つ – 経営者としての責任と覚悟


【ポイント5】社長の自覚を持つ
経営者としての責任と覚悟
会社を立ち上げ、社長(最高経営責任者)になるということは、会社の全ての行動に対して、最終的な責任を負うことを意味します。
- 様々な業務への対応
- 立ち上げ当初は、総務、人事、経理など、様々な業務を一人でこなさなければならない場面も多くあります。
- 専門知識が必要な分野でも、自ら情報収集し、コンプライアンスを遵守する必要があります。
- 運営指導への対応
- 運営指導で運営基準違反を指摘された場合、「誰々がこう言っていた」「知らなかった」という言い訳は通用しません。
- 全ての責任は社長(最高経営責任者)であるあなたにあります。
【ポイント6】税務リスクを回避する – 訪問看護に強い税理士との早期契約


【ポイント6】税務リスクを回避する
訪問看護に強い税理士との早期契約
会社経営には、様々な税務上のリスクが伴います。これらのリスクに適切に対応するためには、立ち上げ初期から税理士と契約することが不可欠です。
- 税務リスクの回避
- 税理士は、税務に関する専門知識を持ち、適切なアドバイスを提供してくれます。
- 税務調査への対応や、税制改正への対応など、専門的なサポートを受けることができます。
- 経営に専念できる環境
- 会計記帳や税務申告などの業務を税理士に任せることで、あなたは経営に専念することができます。
- 特に、事務作業経験の少ない専門職経営者にとっては、税理士のサポートは非常に重要です。
まとめ
この記事では、訪問看護ステーションの開業・立ち上げを成功に導くための6つの重要な柱について解説しました。
- 賢いコスト管理: 初期費用を抑えつつ、必要な投資は惜しまないメリハリを。
- 人材確保と定着: 働きがいのある環境が、安定経営の礎となる。
- 戦略的な集客: ケアマネージャーや医療機関との信頼関係構築が鍵。
- データに基づいた経営: 数字を読み解き、的確な意思決定を。
- 経営者としての覚悟: 全ての責任を負う自覚を持つ。
- 専門家との連携: 税務リスクを回避し、経営に専念できる体制を。
これらのポイントは、単なる手続きのチェックリストではありません。一つひとつを深く理解し、あなたの事業計画に落とし込んでいくことが、訪問看護事業を成功させ、地域に貢献し続けるための重要なステップとなります。
立ち上げ準備は決して容易ではありませんが、この記事で得た知識を武器に、計画的に、そして着実に歩みを進めてください。あなたの情熱と行動が、地域に必要とされる素晴らしい訪問看護ステーションの実現につながることを心から応援しています。