メニュー

【全画面表示】
サブスク税務顧問のご案内[PC版]
サブスク税務顧問のご案内[スマホ版]

大阪の介護・障がい福祉専門の税理士事務所のフッターロゴ

のどか会計事務所

公認会計士・税理士・行政書士事務所
サービス提供地域:全国
営業時間:火~金 10:00~16:00
代表者:小野 好聡
インボイス登録番号:T7810142329217
おすすめ記事

個人事務所?税理士法人?大阪の税理士、事務所規模による違いと選び方

個人事務所?税理士法人?大阪の税理士、事務所規模による違いと選び方のイメージ画像

大阪には、税理士が一人で運営する個人事務所から、多くの専門家を抱える大規模な税理士法人まで、様々な規模の税理士事務所があります。事務所の規模によって、提供されるサービスの特徴や得意分野、料金体系などが異なるため、どちらが自社に適しているかを知っておくことが重要です。

小規模事務所(個人事務所)の特徴

個人事務所や数名のスタッフで運営している小規模事務所の最大の魅力は、所長税理士が直接担当してくれるケースが多いことです。経営者との距離が近く、パーソナルな関係を築きやすいでしょう。経営者の視点に立った親身なアドバイスや、柔軟な対応が期待できる一方、対応できる専門分野や一度に処理できる業務量には限界がある場合もあります。

中規模・大規模事務所(税理士法人)の特徴

複数の税理士やスタッフが在籍する税理士法人は、組織としての対応力が強みです。相続、国際税務、M&Aなど、幅広い専門分野に対応できるスタッフが揃っていることが多く、複雑な案件や大規模な業務にも対応可能です。豊富なリソースやネットワークも魅力ですが、担当者が途中で変わる可能性や、所長クラスとの直接的な接点が少なくなること、一般的に料金が高くなる傾向がある点も考慮が必要です。

自社に合った規模の選び方

では、どちらを選べば良いのでしょうか? 判断基準は、自社の状況やニーズによります。例えば、会社の規模はどれくらいか、税務・会計業務は複雑か、特定の専門分野(相続、国際税務など)での深いサポートが必要か、税理士とどのくらいの頻度で密にコミュニケーションを取りたいか、などを考えてみましょう。起業したばかりで経営全般の相談相手が欲しい場合は小規模事務所、複数の専門分野にわたる高度なサポートが必要な場合は大規模事務所、といった選択肢が考えられます。

どちらが良い・悪いということではありません。大阪で税理士を選ぶ際は、それぞれのメリット・デメリットを理解した上で、自社の事業フェーズや求めるサービスに最も合った規模の事務所を選ぶことが大切です。

【全画面表示】サブスク税務顧問のご案内

【全画面表示】サブスク税務顧問のご案内

お問い合わせ

オンライン面談で書籍プレゼント

税務顧問契約に関するオンライン面談をさせていただいたお客様に、のどか会計事務所おすすめの書籍をプレゼント!バックオフィスの助けとして、ご活用ください!

パソコン仕事が10倍速くなる80+αの方法
小さな会社の経理・人事・総務がぜんぶ自分でできる本
※ オンライン面談を条件としたプレゼントは、創業一期目特別価格対象の方限定となります。創業二期目以降の方は、ご契約後にプレゼントさせていただきます。
※ Amazonから発送いたします。在庫の状況によって、類似する代替的な書籍となる場合がございます。

【決算料不要】介護・障がい福祉に強い税理士事務所_面談で書籍プレゼントの画像

契約までの流れ

STEP
オンライン面談のご予約

契約に関するご相談は無料です。こちらからご予約ください。
面談方法は、Zoomによるオンライン面談となります。
はじめての方でも簡単にご利用いただけますのでご安心ください。

まずは以下のボタンからお申し込みください。

STEP
事前ヒアリングシートの入力

ご記入いただいたメールアドレス宛に事前ヒアリングシートのURLをお送りいたします。
面談に先立って事前ヒアリングシートへのご記入をお願いいたします。

STEP
オンライン面談&お見積り

ご記入いただいた事前ヒアリングシートに基づいて、面談時にヒアリングを実施致します。
ヒアリング内容に基づいて、お見積りをいたします。

STEP
ご契約

お見積り内容に合意いただけた場合は、ご契約の手続を進めさせていただきます。

SHARE!
  • URLをコピーしました!
目次