メニュー

【全画面表示】
サブスク税務顧問のご案内[PC版]
サブスク税務顧問のご案内[スマホ版]

大阪の介護・障がい福祉専門の税理士事務所のフッターロゴ

のどか会計事務所

公認会計士・税理士・行政書士事務所
サービス提供地域:全国
営業時間:火~金 10:00~16:00
代表者:小野 好聡
インボイス登録番号:T7810142329217
おすすめ記事

【開業前必見!】障害者グループホームは儲かる?数字のプロが徹底分析!

障害者グループホームは儲かる?つぶれる?のメイン画像

障害者グループホームは儲かる?

障害者グループホームは儲かる?のイメージ画像

障害者グループホームは儲かる?

「障害者グループホームは儲かる」という言葉に興味を持ち、開業を考えている方もいるかもしれません。確かに、社会的なニーズは高いですが、本当に「儲かる」のでしょうか?本記事では、「障害者グループホーム 儲かる」で検索しているあなたへ、数字のプロが関連統計データを徹底分析し、その実態を明らかにします。

障害福祉サービスは、比較的安定した収入が見込めるイメージがありますが、実際には、人件費、運営コスト、利用者確保など、様々な要素が経営に影響を与えます。

本記事では、「障害福祉サービス等経営実態調査」などの統計調査の概要を紹介し、障害者グループホーム経営の収益性について、客観的なデータに基づいた情報を提供します。

障害者グループホームに関連する各統計調査の概要

障害者グループホームに関連する各統計調査の概要のイメージ画像

障害者グループホームに関連する各統計調査の概要

ここでは、障害福祉サービスを取り巻く様々な統計調査、具体的には「障害福祉サービス等経営実態調査」、「障害福祉サービス等経営概況調査」、「社会福祉施設等調査」について、それぞれの概要を分かりやすく解説していきます。これらの調査は、障害福祉サービスの提供体制や経営状況を多角的に把握し、より良いサービス提供のための政策立案に役立てられています。

障害福祉サービス等経営実態調査・経営概況調査

障害福祉サービス等経営実態調査及び経営概況調査は、いずれも障害福祉サービスを提供する施設や事業所の経営状況を把握し、報酬改定の影響を評価し、今後の報酬改定の基礎資料とすることを目的としています。

経営実態調査は、報酬改定の翌々年度に、報酬改定の翌年度の決算を対象として実施されます。
経営概況調査は、報酬改定の翌年度に、報酬改定年度と報酬改定の前年度の決算を対象として実施されます。

社会福祉施設等調査

社会福祉施設等調査は、全国の社会福祉施設の現状(施設数、利用者数、職員数など)を把握し、社会福祉行政を進めるための基礎資料を得ることを目的として、毎年実施されています。

厚生労働省

障害福祉サービス等経営実態調査・経営概況調査結果の分析

障害福祉サービス等経営実態調査・経営概況調査結果の分析のイメージ画像

障害福祉サービス等経営実態調査・経営概況調査結果の分析

  • 経営成績の状況
    • 1施設・事業所当たり損益計算書
    • 1施設・事業所当たり損益計算書(経営主体別)
  • キャッシュ・フロー(現預金の増減)の状況
    • 1施設・事業所当たり簡易キャッシュ・フロー
    • 1施設・事業所当たり簡易キャッシュ・フロー(経営主体別)

障害者グループホームの経営成績の状況

1施設・事業所当たり損益計算書

(単位:千円)

スクロールできます
令和4年調査令和5年調査
令和2年度決算令和3年度決算令和4年度決算
事業活動収益(売上高)41,318100.0%46,242100.0%41,001100.0%
事業活動費用(営業費用)39,62595.9%43,12493.3%36,50089.0%
 給与費27,34964.9%29,97363.9%25,43261.0%
 減価償却費1,9864.7%2,1434.6%1,7584.2%
 国庫補助金等
 特別積立金取崩額
-387-0.9%-407-0.9%-464-1.1%
 委託費9372.2%9232.0%7611.8%
 その他9,74023.1%10,49222.4%9,01321.6%
事業活動収支差(営業利益)1,6934.1%3,1186.7%4,50111.0%
収支差(当期純利益)1,4863.5%2,7125.8%3,7969.1%
障害者グループホームは儲かる?儲からない?最新の経営状況を公認会計士が徹底分析 各統計調査の概要 収支差率の分布

障害者グループホーム(介護サービス包括型)の経営成績の状況は、事業活動収支差率(営業利益率)4.1%~11.0%、収支差率(当期純利益率)3.5%~9.1%とあまり安定的ではありません。

また、収支差率の分布グラフを見ると、最頻値が20%~25%に位置ししているものの、次に多いのが-5~-10となっており、経営状況の不安定さが目立ちます。

本統計では、経営主体別(法人形態別)の内訳も公表されているので、更に掘り下げて見ていきましょう。

1施設・事業所当たり損益計算書(経営主体別)

(単位:千円)

スクロールできます
 令和5年調査
(令和4年度決算)
社会福祉法人営利法人NPO法人
事業活動収益(売上高)48,884100.0%30,945100.0%26,588100.0%
事業活動費用(営業費用)43,35388.7%26,68286.2%25,83297.2%
 給与費30,36060.7%19,11261.8%16,98863.9%
 減価償却費2,4434.9%4921.6%8713.3%
 国庫補助金等
 特別積立金取崩額
-754-1.5%00.0%00.0%
 委託費1,0182.0%1870.6%4991.9%
 その他10,28620.6%6,89122.3%7,47428.1%
事業活動収支差(営業利益)5,53111.3%4,26313.8%7562.8%
収支差(当期純利益)4,5419.1%4,01813.0%6842.6%

ここで注目すべきは、営利法人の利益率が高い点です。営利法人は、社会福祉法人と比較して減価償却費の比率が低く、その他の費用の比率が高いのが特徴です。自前の物件を建築したり購入したりするのではなく、安価な賃貸物件を障害者グループホームに転用するなど、効率的な運営を行っていることが考えられます。

一般的に、営利法人はフランチャイズでの参入も多く、有名なフランチャイズの場合、加盟金で700万~1,000万円、ロイヤリティで3%程度を取られるケースもあるため、この高い利益率は意外な結果と言えるでしょう。

障害者グループホームのキャッシュ・フロー(現預金の増減)の状況

1施設・事業所当たり簡易キャッシュ・フロー

(単位:千円)

スクロールできます
令和4年調査令和5年調査
令和2年度決算令和3年度決算令和4年度決算
事業活動収支差(営業利益)1,6933,1184,501
減価償却費1,9862,1431,758
国庫補助金等
特別積立金取崩額
-387-407-464
営業キャッシュ・フロー(簡易)3,2924,8545,795
借入金返済支出-361-372-370
営業外・特別損益-207-406-705
キャッシュ・フロー(簡易)2,7244,0764,720
1施設・事業所当たり簡易キャッシュ・フロー(経営主体別)

(単位:千円)

スクロールできます
  令和5年調査
(令和4年度決算)
 社会福祉法人 営利法人 NPO法人
事業活動収支差(営業利益)5,5314,263756
減価償却費2,443492871
国庫補助金等
特別積立金取崩額
-75400
営業キャッシュ・フロー(簡易)7,2204,7551,627
借入金返済支出-337-518-440
営業外・特別損益-990-245-72
キャッシュ・フロー(簡易)5,8933,9921,115

キャッシュ・フロー(現預金の増減)の状況を詳しく見てみると、統計全体、経営主体別ともに、資金繰りに特に問題は見られません。

注目すべきは、社会福祉法人における減価償却費による自己金融効果の大きさです。減価償却費が借入金の返済支出を大幅に上回っており、利益と比べて多額のキャッシュ・フローを生み出していることがわかります。

障害者グループホームの社会福祉施設等調査の分析

障害者グループホームの社会福祉施設等調査の分析のイメージ画像

障害者グループホームの社会福祉施設等調査の分析

社会福祉施設等調査のデータによると、障害者グループホームの数は増加の一途をたどっており、今後もこの傾向が続くと予想されます。これは利用者にとっては選択肢が増えるという利点がある一方、事業者にとっては競争が激しくなることを意味します。新規参入を検討する際には、市場をしっかりと分析し、他の事業者との差別化を明確にする戦略を立てることが重要になるでしょう。

(事業所数)

  • 平成30年:8,087
  • 令和元年:8,643(+556)
  • 令和2年:9,659(+1,016)
  • 令和3年:11,056(+1,397)
  • 令和4年:12,281(+1,225)

障害者グループホームは儲かるのかまとめ

障害者グループホームは儲かるのかまとめのイメージ画像

障害者グループホームは儲かるのかまとめ

これまでの分析で、障害者グループホームは、必ずしも高収益が保証された事業ではないことが分かりました。確かに、営利法人では比較的高い利益率が見られるケースもあり、キャッシュフローも概ね安定、施設数も増加傾向にあります。

しかし、全体的に見ると利益率は不安定で、赤字の施設も少なくないという厳しい現実もデータは示しています。特に、NPO法人での経営は厳しい状況が見て取れます。

結論として、「障害者グループホーム 儲かる」というキーワードだけで安易に開業を決めるのではなく、本記事で提示した統計データを総合的に判断し、慎重に検討することを推奨します。市場の動向、競合状況、そして自身の経営能力を冷静に見極めた上で、最終的な判断を下すことが重要です。

【全画面表示】サブスク税務顧問のご案内

【全画面表示】サブスク税務顧問のご案内

お問い合わせ

オンライン面談で書籍プレゼント

税務顧問契約に関するオンライン面談をさせていただいたお客様に、のどか会計事務所おすすめの書籍をプレゼント!バックオフィスの助けとして、ご活用ください!

パソコン仕事が10倍速くなる80+αの方法
小さな会社の経理・人事・総務がぜんぶ自分でできる本
※ オンライン面談を条件としたプレゼントは、創業一期目特別価格対象の方限定となります。創業二期目以降の方は、ご契約後にプレゼントさせていただきます。
※ Amazonから発送いたします。在庫の状況によって、類似する代替的な書籍となる場合がございます。

【決算料不要】介護・障がい福祉に強い税理士事務所_面談で書籍プレゼントの画像

契約までの流れ

STEP
オンライン面談のご予約

契約に関するご相談は無料です。こちらからご予約ください。
面談方法は、Zoomによるオンライン面談となります。
はじめての方でも簡単にご利用いただけますのでご安心ください。

まずは以下のボタンからお申し込みください。

STEP
事前ヒアリングシートの入力

ご記入いただいたメールアドレス宛に事前ヒアリングシートのURLをお送りいたします。
面談に先立って事前ヒアリングシートへのご記入をお願いいたします。

STEP
オンライン面談&お見積り

ご記入いただいた事前ヒアリングシートに基づいて、面談時にヒアリングを実施致します。
ヒアリング内容に基づいて、お見積りをいたします。

STEP
ご契約

お見積り内容に合意いただけた場合は、ご契約の手続を進めさせていただきます。

SHARE!
  • URLをコピーしました!
目次