メニュー

【全画面表示】
サブスク税務顧問のご案内[PC版]
サブスク税務顧問のご案内[スマホ版]

大阪の介護・障がい福祉専門の税理士事務所のフッターロゴ

のどか会計事務所

公認会計士・税理士・行政書士事務所
サービス提供地域:全国
営業時間:火~金 10:00~16:00
代表者:小野 好聡
インボイス登録番号:T7810142329217
おすすめ記事

【開業前必見!】訪問看護営業用チラシ低コスト作成法

【開業前必見】訪問看護営業用チラシ低コスト作成法のメイン画像

はじめに

訪問看護営業用チラシ低コスト作成法_はじめにのイメージ画像

はじめに

訪問看護ステーションの新規開業、あるいは既存ステーションの利用者数増加において、効果的な営業・広報活動は不可欠です。 特に、地域住民や医療機関、ケアマネージャーへの認知度向上には、チラシが非常に有効なツールとなります。

しかし…

  • 「チラシ作成って難しそう…」
  • 「デザインの知識がないから、自分で作れるか不安」
  • 「できるだけ費用を抑えたいけど、効果のあるチラシを作りたい」
  • 「そもそもチラシとパンフレット、どちらが良いの?」

といったお悩みをお持ちの方も多いのではないでしょうか?

この記事では、そんな訪問看護事業者の皆様に向けて、低コストで、かつ効果的なチラシ・パンフレットを作成するための具体的な方法を徹底解説します。 デザインツールCanvaを活用した作成方法はもちろん、Canva以外の選択肢、デザインのコツ、印刷・配布方法まで、集客・増患に繋がるチラシ作成のノウハウを余すところなくお伝えします。

【この記事でわかること】

  • 訪問看護におけるチラシの役割と重要性
  • チラシとパンフレット(3つ折りなど)の使い分け
  • ターゲットに響くチラシデザインのポイント
  • Canvaを使った簡単&おしゃれなチラシ作成方法
  • Canva以外のチラシ作成ツール・方法(無料テンプレート、デザイン外注など)
  • チラシの印刷・配布に関する費用と注意点

この記事を読めば、初めてチラシを作成する方でも、プロ顔負けの集客ツールを低コストで手に入れることができるでしょう。ぜひ、あなたの訪問看護ステーションの成長にお役立てください。

【そこが知りたかった!営利法人の訪問看護ステーション開業ガイド】

もし以下の方法でも難しい場合は、ココナラなどでフリーランスに依頼するのも、コストを抑えるための有効な方法です。

訪問看護の営業にはチラシ?それとも3つ折りパンフレット?

訪問看護営業用チラシ低コスト作成法_訪問看護の営業にはチラシ?それとも3つ折りパンフレット?のイメージ画像

訪問看護の営業にはチラシ?
それとも3つ折りパンフレット?

おすすめなのは3つ折りパンフレットです。限られたスペースに情報を詰め込むだけのチラシはもう時代遅れかもしれません。情報過多な現代において、読み手の心を掴み、行動を促すには、3つ折りパンフレットという選択肢が有効です。その理由を詳しく解説していきます。

情報整理で読みやすさアップ!

チラシは一枚の紙に情報を詰め込むため、どうしてもごちゃごちゃとした印象になりがちです。一方、3つ折りパンフレットは複数の面を使って情報を整理し、見やすく配置することができます。読み手はストレスなく情報を理解し、知りたい情報にスムーズにアクセスできます。

訴求力で記憶に残る!

3つ折りパンフレットは、開くたびに新しい情報が現れるため、読み手の興味を引きつけ、最後まで読んでもらいやすくなります。写真やイラストを効果的に配置することで、視覚的な訴求力を高め、記憶に残るパンフレットに仕上げることも可能です。さらに、高級感のある紙質や加工を施せば、商品の品質やブランドイメージを向上させる効果も期待できます。

持ち運びやすさも◎

コンパクトに折りたためる3つ折りパンフレットは、持ち運びや保管に便利です。訪問営業での携帯にも最適で、保管スペースも取りません。

チラシにはない活用方法も

3つ折りパンフレットは、企業や商品の紹介だけでなく、マニュアルやガイドブックとしても活用できます。長期的に保管される可能性も高いため、広告としての寿命が長く、コストパフォーマンスにも優れています。

訪問看護ステーションのパンフレット作成上の留意事項

紹介する側のケアマネージャーや医療機関の関係者は、あなたの訪問看護ステーションが何ができるのか、他の訪問看護ステーションと一体何が違うのかを知りません。他の訪問看護ステーションと何が違うのかという差別化の要素は特に重要です。他にはない専門性など、アピールできるものがあれば積極的にアピールしましょう。それが紹介して貰える訪問看護ステーションになるための第一歩です。

訪問看護の3つ折りパンフレットの作成から印刷、そのおすすめの方法とは?

訪問看護営業用チラシ低コスト作成法_訪問看護の3つ折りパンフレットの作成から印刷、そのおすすめの方法とは?のイメージ画像

訪問看護の3つ折りパンフレットの作成から印刷
そのおすすめの方法とは?

訪問看護の3つ折りパンフレット。その作成には、デザインツールCanvaがおすすめです。初心者でもプロ並みのデザインが簡単に作成できるCanvaの魅力を、3つ折りパンフレット作成の視点から解説します。

1. 直感的な操作でデザイン初心者も安心

Canvaは、ドラッグ&ドロップで操作できる直感的なインターフェースが特徴です。デザインの知識や経験がなくても、プロ並みのパンフレットを簡単に作成できます。豊富なテンプレートや素材も用意されているので、ゼロからデザインを考える必要はありません。

2. レイアウト調整も自由自在

3つ折りパンフレットは、折りたたんだ状態と開いた状態の両方でデザインを考慮する必要があります。Canvaでは、折り目やページ番号をガイドとして表示できるので、レイアウト調整もスムーズに行えます。

3. 豊富な素材とカスタマイズ性

Canvaには、写真、イラスト、アイコンなど、数多くの素材が用意されています。これらの素材を自由に組み合わせて、オリジナリティあふれるパンフレットを作成できます。また、フォントや色の変更も簡単なので、ブランドイメージに合わせたデザインにカスタマイズすることも可能です。

4. チームでの共同作業もスムーズ

Canvaでは、複数人で同時にデザインを編集できます。チームでのパンフレット作成もスムーズに進めることができ、効率アップにもつながります。

5. 印刷までワンストップで対応

Canvaで作成したデザインは、そのまま印刷注文することも可能です。高品質な印刷で、思い通りのパンフレットを手に取ることができます。

Canvaまとめ

Canvaは、デザイン初心者からプロまで、誰でも簡単に3つ折りパンフレットを作成できる便利なツールです。豊富なテンプレートや素材、直感的な操作性、そして印刷までワンストップで対応できる点が魅力です。販促ツールとして効果的な3つ折りパンフレットを、Canvaで手軽に作成してみてはいかがでしょうか。

[番外編1]Canvaに良さげなテンプレートがない

訪問看護ステーションのパンフレットの見本になるようなテンプレートは、残念ながらCanvaにはあまりありません。デザインの知識のない人にとっては死活問題だと思います。

でも、ご安心ください。見本になるテンプレートを見つける簡単な方法があります。

それは、Googleで「訪問看護 3つ折りパンフレット」で画像検索することです。本当に簡単ですね笑。作成の見本となるいい感じのテンプレートが沢山出てきます。良いと思ったデザインの写真、イラスト、文字の配置や配色を真似てみるとよいでしょう。

[番外編2]Canvaでの3つ折りテンプレートの作り方がわからない

Canva登録してみたけど、3つ折りテンプレートの作り方がよくわからない。

こちらもご安心ください。簡単な方法があります。

こちらも、Googleで「Canva 3つ折りパンフレット」で検索してみてください笑。検索で出てきたサイトや動画を参考にするとよいでしょう。

優れたサイトや動画は沢山あるので、本記事ではCanvaの操作方法等は割愛させていただきます。

まとめ

訪問看護営業用チラシ低コスト作成法_まとめのイメージ画像

まとめ

この記事では、訪問看護の営業用パンフレット/チラシ おすすめの低コスト作成法を紹介しました。訪問看護ステーションの営業には、情報量と訴求力が高く、持ち運びにも便利な3つ折りパンフレットが効果的です。

Canvaを使えば、初心者でも簡単にプロ並みのデザインを作成でき、印刷までワンストップで対応可能です。

自社の強みを明確に打ち出し、ケアマネージャーや医療機関への営業を成功させましょう。もし、テンプレートが見つからない、操作方法がわからない場合は、Google検索を活用すれば解決できます。

【全画面表示】サブスク税務顧問のご案内

【全画面表示】サブスク税務顧問のご案内

お問い合わせ

オンライン面談で書籍プレゼント

税務顧問契約に関するオンライン面談をさせていただいたお客様に、のどか会計事務所おすすめの書籍をプレゼント!バックオフィスの助けとして、ご活用ください!

パソコン仕事が10倍速くなる80+αの方法
小さな会社の経理・人事・総務がぜんぶ自分でできる本
※ オンライン面談を条件としたプレゼントは、創業一期目特別価格対象の方限定となります。創業二期目以降の方は、ご契約後にプレゼントさせていただきます。
※ Amazonから発送いたします。在庫の状況によって、類似する代替的な書籍となる場合がございます。

【決算料不要】介護・障がい福祉に強い税理士事務所_面談で書籍プレゼントの画像

契約までの流れ

STEP
オンライン面談のご予約

契約に関するご相談は無料です。こちらからご予約ください。
面談方法は、Zoomによるオンライン面談となります。
はじめての方でも簡単にご利用いただけますのでご安心ください。

まずは以下のボタンからお申し込みください。

STEP
事前ヒアリングシートの入力

ご記入いただいたメールアドレス宛に事前ヒアリングシートのURLをお送りいたします。
面談に先立って事前ヒアリングシートへのご記入をお願いいたします。

STEP
オンライン面談&お見積り

ご記入いただいた事前ヒアリングシートに基づいて、面談時にヒアリングを実施致します。
ヒアリング内容に基づいて、お見積りをいたします。

STEP
ご契約

お見積り内容に合意いただけた場合は、ご契約の手続を進めさせていただきます。

SHARE!
  • URLをコピーしました!
目次